昨日、42回目となるHCRいってきましたのでレポートさせて頂きます!!
毎年10万人以上の来場者があるというHCR、、、さすがに日本最大の福祉機器の祭典でした。もう色々なものが有りすぎて一日じゃとても見切れない位の出展数でした(汗)。
そこで!もちろん色々な階段昇降機メーカーさんが出展しているワケです。試乗しないチャンスはない!「いつ乗るの?今でしょ!!」というカタチで今回行ってまいりました。
「えっ?他の昇降機を紹介しちゃっていいの?」、、、、、、「いいでしょ!(林修先生風)」
それもまた階段昇降機業界を盛り上げるために弊社のブログが一役かってもらってると考えればそれも良しなんです!という訳で、今回はHCRで乗った階段昇降機の中でこれはいい!と思った昇降機をご紹介します!!
まずはシンテックス製階段昇降機!
国内の曲線タイプ階段昇降機の中では一番デザインが好きです!座面のオレンジ色のカバーもカワイイいですね。色のレパートリーも全部で5種類あるそうです。
- 対応角度0°~55°
- レール出幅14cm 駆動部の折りたたみ時は37cmとコンパクト
- 屋外にも対応できます。
乗り心地も静かでGOODでした。
さすがにシンテックは金属加工の会社だけあって曲りの階段昇降機のレール作成を得意としているのではないでしょうか。
お次は㈱スギヤスさんです。
車関係のお仕事に付いている方は一度耳にしたことが自動車整備用のリフト「Bishamon」をや物流機器を扱う会社さんです。
そんな会社の階段昇降機はを見てみたいトコロですが、、、、写真ちっさ!なぜか昇降機に乗ることに夢中で写真がこれだけしかなかったという痛恨のミスを犯しました(笑)。
でも階段昇降機の良さは伝えられます。こちらの押しは直線タイプの階段昇降です。なんと壁からのレール出幅は驚異の10cm!!
乗り心地はちょっと前に傾いてしまう感じですが、レール幅が狭いため致し方ないですが階段の幅を気にする方にはお薦めの階段昇降機ですね。
最後は中央エレベーターさん
むっちゃカッコいい。
これ以外言葉ないです。私こういうオシャレな奴大好きです。
こちらはエレベーター事業が本職の中央エレベターが日本代理店を務めるStanah製の階段昇降機。
こういうオブジェ的な感じのものは介護とか福祉を感じさせないのですがそこがいいんです。
昔のような動けばいいといったものから、デザインにもこだわった製品が今後どんどん出てくればと思っています。そういう意味ではこの点では日本製よりも海外製にまだ部はあるかなぁといった感じです。
購入を検討の方にはこの点も注目してみてはいかがでしょうか!!
という訳で東京を中心とする東日本では今回の展示会が最大でしたが、西日本では大阪で行われる「バリアフリー2017」というのが来年春に開催されるのでこちら近辺にお住まいの方はこうご期待!